療育支援つばさ ご利用案内
・放課後等デイサービス
対象年齢 7才~18才(小学1年~高校3年)
療育時間 【月~金曜日】放課後~17:30
【土曜・長期休み】10:00~16:00
※日・祝日・お盆・年末年始 休み
送迎 原則として対応いたします。
2022年度分アップ済
利用料金 ご家庭の収入状況により利用上限月額が異なりますが、児童福祉法に基づき利用料金の1割が
自己負担となります。(0~¥4,600) 詳しくは各市町村にお問い合わせ下さい。
その他おやつ代・教材費として1日50円負担していただきます。ご了承ください。
利用人数 10人/1日
放課後等デイサービス
・平日
学校終了お迎え ▶ 荷物整理 ▶ 勉強時間 ▶ おやつ ▶ 設定 ▶
自由遊び ▶ 帰りの準備 ▶ お送り
・土曜日・長期休み
ご自宅お迎え ▶ 荷物整理 ▶ 勉強時間 ▶ 自由遊び ▶ お弁当 ▶
設定 ▶ おやつ ▶ 自由遊び ▶ 帰りの準備 ▶ お送り
※お散歩や運動遊び、リズム遊びなど、子どもの感覚を刺激しながらの療育プログラムを取り入れます。
音楽療法とは?
私たちの子宮の中で心拍とともに流れる低音な血流のリズム
母親の呼吸とともに動く横隔膜のテンポ、そして母親の話しかける声や子守唄を聞きながら育ちます。
そのため、赤ちゃんは母親の左胸に抱かれて心音リズムを聞きながら、お尻をポンポンと
テンポ良くたたかれると良く眠ります。そこに、母親の話しかける声や子守唄を聞けば安心するのです。
リズムは左脳をコントロールし、メロディーは右脳を活性化させるのです。
音楽療法とは音楽を用いて身体面・精神面・社会面に働きかけることで心身機能の維持・改善と
生活の質を促進するものです。音楽療法は専門教育を受けた資格を有する音楽療法士によって
計画的に、また継続的に提供されます。
運動療法とは?
運動療法とは、障害や疾患の治療や予防のために運動を活用します。
運動療法は専門教育を受けた資格を有する運動療法士によって計画的に、また継続的に提供されます。
運動療法の目的としては、以下の事があげられます。
・体力・全身持久力、筋力、筋持久力、柔軟性、心肺機能、バランス能力の維持、改善を図ること。
・立つ、歩く、起き上がる、座る、階段を上り下りするなどの移動動作能力と日常生活動作の
維持・改善を図ること。
・活動的に日常生活を送り、生活の質を高めること、健康寿命を延ばすこと。
・生活習慣病や肥満の予防・改善を図ること。
・筋肉や骨への刺激により、筋萎縮や骨粗鬆症を予防すること。
・ストレスの発散やリラクゼーション効果を得て、心の健康を保つこと。
アクセス
兵庫県加古川市加古川町中津578-1-1F
〒675-0068
TEL 079-451-8271
FAX 079-451-8272
見学やご相談お待ちしています。
自己評価結果
New!